MENU

申請書提出・近隣挨拶…リノベ工事前に準備したこと

  • URLをコピーしました!

自宅リノベをブログに記録しています。
今回は、リノベ工事前にマンションに申請書を出したり、挨拶をしたりの準備について!

工事の見積を依頼したのが2019年の9月末、見積が出てきたのが10月末でした。
(このブログを書いている1年前の事です)

見積は予算からかなりオーバーしたので削るところを考える期間が1ヶ月ほど。

▼前回記事

内容もほぼまとまり、12月から工事を開始することが決まりました。

Index

工事申請:マンションの管理組合の許可が必要!

分譲マンションは『分譲』というだけあって部屋の中は所有者がリフォーム・リノベーションしてOKです。
でもどんな工事をしても良いわけではないのです。
床の遮音等級の規定があったり、マンションによっては上下左右の家の住人の同意書が必要だったりします。

まず管理会社の担当者さんに電話してみたところ、工事申請書・図面・仕様書・工程表の提出が求められました。
管理会社ではなく『管理組合の理事長さんに提出して下さい』との事。

管理組合の理事長さんって誰?!という感じでしたが、管理会社はあくまでも建物の管理を委託されている会社。
理事長さんは住民で構成される管理組合の中から1人が選出されて数年で変更になるそう。

マンションの集合ポストに『管理組合行』と書かれたポストがありました。
さっそく管理組合ポストに申請書類を入れた封筒を投函。

申請書は、売主さんからもらったマンションの管理規約に入っていたのでコピーして記入しました。

ポスト投函から2週間ほど経った頃に、自宅(新居の方)のポストを見ると理事長さんの印鑑が押された『工事許可書』が入っていました。ホッと一安心。

『日曜・祝日は工事禁止、ブレーカーは切るときは警備会社に連絡する事、ホールに工事案内を掲示する事』など注意書きがありました。

理事長さんには対面で会うことも電話で話すこともなかったのですが、家のリノベ後の間取りや仕様が知られていると思うと妙な気分…。

駐車場探し:工事中のトラックを停める場所は?

マンションを中古で買うと、マンション内の駐車場はほぼ埋まっている状態という事がほとんど。
空車があれば借りられますが、なければ敷地外部の民間業者さんで探さなければいけません。

マンションによっては元から「101号室は駐車場1番」と割り当てられている場合もあるようです。
私達は、前の売主さんが契約していたところを引き継いだのですが、機会式駐車場の地下。

マンションには平面(屋根有り・屋根なし)・機械式(地上・地下)の駐車場があって、
駐車場料金が月あたり数千円異なります。一番高いのは屋根有りの場所、安いのは機械式の地下でした。

機械式は車のサイズ制限があって、工事で出入りする業者さんが使う車は、バンや軽トラックなど一般的な乗用車よりも大きな車になるので機会式には入らないそう。別で月極駐車場を借りる必要がありました。

現場監督さんも探してくれたんですが、自分達でも探すことにしました。
これが思いのほか難航!!

周辺は戸建住宅やマンションが多いですが、大きい駐車場があったと思っても満車だったり、法人契約は不可だったり・・。
結局見つからず、マンション脇に(違法にならない場所)路上駐車したり、遠くのコインパーキングを併用して貰ってました。

近隣挨拶:どこまで?何か渡す?

工事を開始するにあたって、騒音などもあるので近隣に挨拶をすることにしました。
隣と、上と下の階に日持ちするお菓子を持ってインターホンで顔の映るエントランスからチャイムを鳴らしました。

個別の玄関ドアの前から鳴らそうとしたのですが、夫から『エントランスのインターホンからの方が良いんじゃない?』と言われました。
確かに訪問される立場から考えると、マンションエントランスからの方が心理的に安心感があるし、個別の玄関からのチャイムでは室内モニターに映像が映らないインターホンでした。ナイス夫!

挨拶は土曜の午前に行ったのですが、誰も出ず・・・!次の日の日曜にも行きましたが出ず・・・!
工事が始まってから現場を見に行ったタイミングで、やっと下の階の人だけ会うことが出来ました。

その間に現場監督さんが平日にあいさつ回りをした時は在宅だったそうで、
『何度か挨拶に来てもらってたみたいで、不在にしてすみませんでした』と言われました。

結局、4回ほど行っても会えなかったので隣と上の階は挨拶するのを諦めてしまいました。
平日の夕方~夜に挨拶に行けば会えた可能性が高いですが、仕事と保育園送迎で平日は挨拶する時間が取れなかったです。

監督さんに聞くと『何度も行ってるけど下の階の人にしか会ってない』そうなので昼間は働いている人が多い様子。
工事中にトラブルにならない事を祈るのみ・・。

電気と水道の契約:電気は工事中に必須

住んでいた売主さんが契約を解除していたので、部屋の電気がつかない、水も出ない状態。
工事開始前に電気と水道の契約を行いました。

電気は工事中に工具や照明に必要、水道は大工さん達のトイレや水回りの交換の際の確認に使うそう。
トイレは戸建てと違って仮設トイレ(電話ボックスみたいなやつ)が置けないので、取替前のトイレを撤去せずに使ってもらいました。

電気の契約は電話でできたし、水道はマンション全体で加入しているようで特に手続きは不要でした。

工事費用の支払い:銀行でしか支払いできない

工事会社さんによるとは思いますが、工事費は3分割で支払い予定でした。

1回目はローンの契約のときにすでに払っていました。
2回目の支払いが工事開始時だったので、このタイミングでの支払い。
3回目は完成後の支払いです。

融資(住宅ローン)での支払いだったので、ネットバンクやATMでは振り込みが出来ず、夫が銀行に行って支払い手続きをしました。
銀行って土日祝休みだし閉まる時間も早いし、会社員と相性悪い…

工事会社が行うこと:張り紙・近隣挨拶

工事会社の監督さんが、近隣挨拶まわりと掲示板への告知、管理人さんへの挨拶などをしてくれてました。
隣や上下の人だけでなく全住民が見れる場所に【○○○号室 工事のお知らせ】と張り紙が。

ちょうど同時に他の部屋の工事もしていましたが、工期は1週間!
キッチンとお風呂の交換程度なら短くて済みますが私達の部屋は工期が4ヶ月なので、申し訳ない気持ちに・・・。

エレベーターの内側を保護する透明のダンボールや、通路のビニールシートも4ヶ月間貼られることになります。

ありがたいことに、マンションには集合ポストやインターホンのあるメインエントランスとは別に、ゴミ捨て場につながる裏口のような出入り口がありました。
工事業者さんの出入りはそちらから行うので、保護シートも多少は目立たない位置に・・・

いよいよ着工!

まだ住んでもいないマンションですが、これから数十年住むとなると近所付き合いでトラブルを起こしたくない気持ちでいっぱい。
工事前から「どんな人が住んでいるんだろう」「工事で苦情がきたらどうしよう」とハラハラ。


ちなみに、工事着工の時期には決めなくてはいけない事が沢山残っていたのでほんとーーに多忙でした。
仕事も年末で忙しい時期だったので、夫との連絡が直接ではなくLINEのやりとりになることが多々。

でも解体されて作られていく部屋をみるのは本当に楽しみでした!!

次回記事▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Index