自宅リノベの記録– category –
-
施主支給品!上手工作所さんの真鍮タオル掛けと取っ手の3年後
今まで触れていなかった、我が家のオーダーキッチンの取っ手を紹介します。大阪にある上手工作所さんの真鍮のハンドル!遠いのでネットショップで購入しました。それから三年、真鍮は経年変化が楽しめるのでどんなふうになったかお見せします♪ 真鍮とは?... -
個人的ベスト7!赤ちゃん育てに役に立った住宅の機能(0歳児)
こんにちは!第二子出産からおよそ10カ月が経ちました。子はすくすく成長していますが、ハイハイや伝い歩きをして動き回るようになってからは特にブログ更新する気力がない毎日を送っています。笑 そんな中で、いろいろ思うところがあるのが家の設備につ... -
造作扉の良いところと気になる金額!リビング扉をオーダーした感想
我が家で中古マンションをリノベーションしたときに、一番目立つリビングの扉を自分たちで考えて建具職人さんに作ってもらいました。シンプルなデザインですが、2年以上経った今でもかなり気に入っているので紹介したいと思います! 【ドアの感想!家全体... -
ミーレ食洗器のカゴの位置調整が出来ることに今更気づいた話
こんにちは!気づけばマンションのリノベーションで食器洗浄機のミーレを導入してから2年半経ちました。▼以前の記事 そんな今更なタイミングで、ミーレ(G6620sci *後継機はG7104)にある機能に気が付きました!中段の位置が上下に動かせる!!初期の状態... -
照明で失敗?!昼と夜で照明の色を変えられるよう徹底すれば良かった!
我が家はリノベをきっかけに、もともとあった照明器具を撤去しました。間取り変更もあったので器具の本体だけではなく、配線やスイッチの場所なども1から計画し直して工事してもらっています。ちまたの家づくりを記録したブログやInstagramでも苦戦してい... -
コンセントと壁スイッチを連動させたら予想以上に便利だった話!
壁の照明スイッチでコンセントのオンオフを出来るようにすることが可能と知っていますか?あまり知られていないですが、壁スイッチでコントロールできるのは照明だけではないんですよー!延長コードのタップ部分にスイッチがついた商品が売っていますが、... -
LDKに隠れ掃除機置き場を作って大満足!
掃除機って、皆さんどこに置いているんでしょう?実家では階段の下の収納にありました。置き場所でよく見かけるのは、廊下にある収納や納戸・クローゼットに置いている人が多いのではないかと思います。我が家ではリノベーション工事でリビングに扉付きの... -
【スイッチ】神保電気のNKシリーズ・panasonicアドバンス
こんにちは!4人家族の中古マンション購入とリノベーションについて綴っているブログです。今回は我が家のスイッチやコンセントについて。スイッチとコンセントは神保電器のNKシリーズにしました!プレートとスイッチ共に角があってモダンな印象のスイッ... -
リノベで壁掛けテレビにした感想と配線計画
こんにちは!このブログでは中古マンションをリノベーションした記録を綴っています。今回は、壁掛けTVについて。壁掛けテレビって、まぁお洒落だけどいろいろと面倒が多そうなのでリノベーションの時に絶対壁掛けにしたいという希望はなかったですが、夫... -
【下駄箱】サンワカンパニーのゲタボックスとタイル壁
こんにちは!2019年に中古マンションを購入してリノベーションした記録を綴っています。引っ越し後に家族が増えて4人暮らしになりました。 今回は玄関の下駄箱について書いていきます。 【自宅の下駄箱紹介】 玄関の下駄箱は、キッチンや洗面とは違って既... -
背もたれのないデイベッドのようなソファを購入!心石工芸のterra
もう2年近く前ですが、自宅のリノベ工事完成に合わせて新しいソファを購入したのでその記録を。 選んだのは、心石工芸のterraというソファ。心石工芸というメーカーはそれまで知りませんでしたが、皮ソファが得意なメーカーのようです。 【ソファを買うま... -
作ってよかった!マンションリノベで土間収納
中古マンションのリノベーションで土間収納を作ってもらいました。土足スペースを増やして、靴箱とは別の収納棚を作ったことで色々な用途に使えて満足しています! 【玄関土間before】 玄関の土間コンクリート部分は、工事前は一般的なマンションのサイズ... -
【室内干し】tool boxのアイアンハンガーバーをつけた感想
リノベーションを機に、脱衣室・WIC・玄関土間の3カ所にtool boxのアイアンハンガーバーを付けて室内干しを出来るよるにしました!3カ所につける必要あるかな?と思いましたが、結構活用しているので満足しています。魅力なのはデザインだけでなくサイズ... -
【押し入れ】すのこ中段×ルーバー扉で通気性が確保できた!
リノベーションで、新しく押し入れを作ってもらいました。一般的には押し入れの扉は引き戸のふすま、中には中段と枕棚という組み合わせが多いと思います。昔ながらの押し入れには上の方に天袋と呼ばれる収納があることも。我が家の押し入れはすのこ中段・... -
【オーダーキッチン】水切りかご収納は食洗器を使う人におすすめ!
こんにちは!中古マンション購入後、リノベーションした記録を綴っています。今回はキッチンの水切りかごのスペースについて。オーダーキッチンではないと難しいですが、我が家はキッチンの棚の中に水切りカゴ自体を収納するスペースを作りました。 【オー...