-
乾太くんを2階個室に設置したときの暮らし方
私がマンションリノベーションのときに断念したガス乾燥機の乾太くん、姉家族は戸建住宅に住んでいて愛用しています。先日、家に泊めてもらったときに使い方を見せてもらってやっぱりいいなーと思いました。 姉夫婦は分譲住宅を購入しているので、広い洗濯... -
施主支給品!上手工作所さんの真鍮タオル掛けと取っ手の3年後
今まで触れていなかった、我が家のオーダーキッチンの取っ手を紹介します。大阪にある上手工作所さんの真鍮のハンドル!遠いのでネットショップで購入しました。それから三年、真鍮は経年変化が楽しめるのでどんなふうになったかお見せします♪ 真鍮とは?... -
SUNNY手帳のデイリーを、ページ無視して使ってみた
初めて、いろは出版のSUNNY手帳を買いました!購入したのは2023年のデイリータイプ。1日1ページ使える手帳です。私は手帳自体を買うことが久しぶり。第一子が赤ちゃんのときに全然手帳を使わなかったので、第二子が生まれたばかりの去年は「まぁ使わない... -
インテリアコーディネーター二次試験の時短法・コツなど効果があったもの
2022年にインテリアコーディネーター試験の二次試験を受けました。二次試験は図面(平面図+パースや展開図など)と論文の試験で、制限時間が180分。とにかくIC試験は時間との戦いだったので、独学でネット検索でコツや裏技を検索して出てきた方法を試しま... -
【完全独学】インテリアコーディネーター二次試験の勉強法&推し道具紹介!
2022年の12月、インテリアコーディネーターの二次試験を受けて合格しました! 一次試験は知識を問われるマークシート式で資格試験によくあるタイプの試験形式ですが、二次試験は論文とプレゼンテーションの実技試験。毎年約9000人が受けて、合格者は... -
インテリアコーディネーターの一次試験がCBTになるらしい!
インテリアコーディネーター試験の一次試験が、2023年からCBTになるらしいです。CBTというのは、コンピューター・ベースド・テストの略で、今までのマークシート方式から試験会場にあるPCを使った個別のテストに変更になるらしいです。また、試験時間... -
0歳の赤ちゃんと相性の悪かったリノベの要素!個人的ベスト3
リノベした中古マンションに住んで2年半、いま5歳と0歳の子を育てています。(2022年現在)部屋が散らかっているのがデフォルトみたいになってきました。笑5歳の子が赤ちゃんのときは賃貸住まいだったので、当時と比較すると第二子の赤ちゃんを育てる... -
個人的ベスト7!赤ちゃん育てに役に立った住宅の機能(0歳児)
こんにちは!第二子出産からおよそ10カ月が経ちました。子はすくすく成長していますが、ハイハイや伝い歩きをして動き回るようになってからは特にブログ更新する気力がない毎日を送っています。笑 そんな中で、いろいろ思うところがあるのが家の設備につ... -
造作扉の良いところと気になる金額!リビング扉をオーダーした感想
我が家で中古マンションをリノベーションしたときに、一番目立つリビングの扉を自分たちで考えて建具職人さんに作ってもらいました。シンプルなデザインですが、2年以上経った今でもかなり気に入っているので紹介したいと思います! 【ドアの感想!家全体... -
ホットプレートを購入~!象印STAN(vs定番のBRUNO)
象印STANのホットプレートを購入しました。家族も増えたし、親族で集まることもありホットプレートが欲しくて!最近のホットプレートでお洒落といえば、BRUNOが有名でよく見かけますが所有している友人に聞いたら、「プレゼントでもらったけど塗装?が剥げ... -
ミーレ食洗器のカゴの位置調整が出来ることに今更気づいた話
こんにちは!気づけばマンションのリノベーションで食器洗浄機のミーレを導入してから2年半経ちました。▼以前の記事 そんな今更なタイミングで、ミーレ(G6620sci *後継機はG7104)にある機能に気が付きました!中段の位置が上下に動かせる!!初期の状態... -
照明で失敗?!昼と夜で照明の色を変えられるよう徹底すれば良かった!
我が家はリノベをきっかけに、もともとあった照明器具を撤去しました。間取り変更もあったので器具の本体だけではなく、配線やスイッチの場所なども1から計画し直して工事してもらっています。ちまたの家づくりを記録したブログやInstagramでも苦戦してい... -
コンセントと壁スイッチを連動させたら予想以上に便利だった話!
壁の照明スイッチでコンセントのオンオフを出来るようにすることが可能と知っていますか?あまり知られていないですが、壁スイッチでコントロールできるのは照明だけではないんですよー!延長コードのタップ部分にスイッチがついた商品が売っていますが、... -
車でNetflixやYoutubeが見れるサイバーナビでQOLが上がった話
最近のカーナビって、インターネットに接続する事が出来るのを知ってますかー?私は車通勤なんですが、車やカー用品には疎い方で去年まで全然知りませんでした。車内でラジオ代わりにYouTubeやサブスクの動画配信が観れたらいいのになーと思っていて調べた... -
LDKに隠れ掃除機置き場を作って大満足!
掃除機って、皆さんどこに置いているんでしょう?実家では階段の下の収納にありました。置き場所でよく見かけるのは、廊下にある収納や納戸・クローゼットに置いている人が多いのではないかと思います。我が家ではリノベーション工事でリビングに扉付きの...