MENU

シングルベッドを3台繋げてみた!使い勝手と感想

  • URLをコピーしました!

我が家は、同じシングルベッドを3台つなげて寝ています。
子供が生まれてからしばらく布団生活だったのですが、引越しを機にベッドを購入しました。


夫婦やカップルでシングルベッドを2台をつなげて使うのは割と定番のようですが、3台も繋げている家は検索してもあまり出てこなかったので、今回の記事で実際の使い勝手をご紹介します!

Index

なぜシングルベッド3台??

以前の家では、ダブル布団とシングル布団を横に並べて敷いていました。

当時の寝室は6畳。
開きドアのスペースを除くとダブル+シングルでギリギリだったし、夫婦+幼児一人なら充分な広さだと思っていました。

それが、実際使ってみると、寝相が悪くて全員が隅に集まったり、そのせいで思うように寝返りが打てなかったり、布団と布団の間にハマってしまったり。

寝返りで小さな子を潰してしまう緊張感があり、なかなか安眠出来ませんでした。涙

新居はシングルベッド3台並べようと言い出したのは夫でした。

引っ越しの時点で息子は2歳半。
ベッドから落ちる危険はまだまだあったけど、「いつかはベッドに」と考えていたので良いタイミングではありました。

シングル2台では狭いことは分かっていたので、3台の案を採用することにしました。

絶対欲しい!シングル3台幅のシーツ

心配だったのが、ベッドとベッドの隙間に子供が落ちたりズレて動くと寝心地が悪いだろうという事。
3台分のマットレスをまとめて包めるシーツがあれば・・・・これがなかなか見つからず。

執念で探しました!シングル3台幅用のシーツ!!!
ちょっとこのシーツについて紹介させてください。

ベッド 寝具 布団 布団カバー シーツ類 機能カバーリング ファミリー320用 (アンチストレス(R)ベッドシーツ ファミリー) 726327

(いろいろ出てきますがディノスの320と表記があるのがシングル3台用のシーツ。)
写真は2台分ですが、実際は3台用のサイズです。


このサイズのシーツは本当に種類が少なく、もっといろんなメーカーで作って欲しいけど需要がないのだろうか・・・。

シーツ自体は防水タイプではないので、おねしょ対策でシーツの下に防水パットを敷いています。

当時は320サイズがなかったのでシングルを3枚購入したんですが、今は防水パッドも320サイズがあるので、次に買い替えるときはこっちにしたいと思ってます。


厚みのあるパットが3台分隙間なく繋がっていると寝心地も良さそう。
マンションなので、あまり大きいと選択したあと干すスペースがないからダブルサイズ+シングルサイズにするのもありだなーと思案中です。

更にはタオル地などの夏向けや、ふわっとした冬向けの商品も欲しいしカラー展開も色々欲しいので3台連結する人がもっと増えて欲しいです!

ベッドはunicoのアディ

ベッドも新調。ウニコのアディというシリーズのベッドを3台購入しました。

家の家具や床がオーク材なので、オーク材のベッドを中心に探しました。
フレームだけなので一台あたり5万円。

出典:UNICO


ヘットボード部分も、2台3台並べても隙間なく綺麗に繋がるデザインです。

数年前は、無印良品の足つきマットレスを使っていました。
脚は安いし、サイズもコンパクトなのが良いところ。

でも我が家は引っ越し前に寝室を塗り壁にしたので、
ベッドに座った時に壁材が汚れたり剥がれたりするのを避けるためにも、ヘッドボード付きが良かったんです。

寝室の壁についてはこちら↓

マットレスは大塚家具で。

前の家ではすのこの上にニトリの布団を敷いていました。
ニトリの中でも安価な布団を選んでしまって大失敗。

出産したときに母にもらった西川の布団と比べると明らかに背中にスノコの感触が・・・
ということで、ベッドにするならマットレスにこだわりたい!!

とマットレス売り場が充実しているであろう大塚家具へ行きました。(安易)

それまで知らなかったけど大塚家具って、高級マットレスが多く100万超なんて商品もありました。
(恐れ多くて、試す勇気なかった…)

結局大塚家具の中では最安値に近いマットレスを購入しました。

シングル3台で10万円くらいだったかな?(それでもいいお値段・・・)

メーカー名などは忘れてしまいました。

3台並べた感想、シーツ替え以外は◎

3台並べてベッドを使い始めてから2年が経ちました。
思ったとおり、シーツを一つにした事で全体がひとつのマットのようになって快適です。広さも充分。

マットレスの間を塞ぐようなジョイントパーツは使っていませんが、シーツのおかげでマットレスのつなぎ目も気になりません。

今までのぺちゃんこ布団と比べたら天と地の差!背中の痛みがなくなりました。笑
息子はベッドの上で前転したり、夫と戦いごっこをして堪能しています。土俵かプロレスリングのような使い方です。

できるだけ壁際に子供が来るように寝かせていて、息子がベッドから落ちたは今までに2回だけ。

買ったディノスシーツは大きさの割に薄い生地なのでドラム式洗濯機で乾燥まで出来ているので洗濯ストレスはありません。

ただ、ベッドを部屋の角に配置しているのでシーツ替えは一苦労。
マットレスを持ち上げながらボックスシーツを挟み込むのは一人だと結構大変です。

(夫は一人で取り付けてますが、私は無理!)

でも後悔という程ではないし数年はこの配置のまま暮らす予定。

子供が大きくなったら一つだけ個室に移動する事もできるので、うまくいけば買い替えずにずっと同じベッドを使えそうなのもメリットです。

マンションでドタバタできないけどプロレスごっこをしたい人にはかなりおススメです。笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Index
閉じる