MENU

1脚10万円前後で買えるデザイナーズチェア10選!

  • URLをコピーしました!

家造りをするならダイニングの毎日座る椅子にはそれなりにこだわりたいところ。
物価高や円安にも負けず、一脚10万円前後で買える名作椅子を集めてみました。

Index

10万円前後で買える魅力的なデザイナーチェア達

シェルチェア / チャールズ&レイ・イームズ


最初は通称”イームズチェア”。

写真の組み合わせで90,200円。(ダウェルベースウッド ウォールナット)
ダウェルベースは足の種類で、脚が数種類から選ぶことができます。

私が最初に知ったデザイナーズチェアはこの椅子で、椅子やデザイナーに疎い人でも見たことがある椅子ではないでしょうか。


世界一有名な椅子とも言われ、アメリカ1950年代(ミッドセンチュリー)の代表的な家具になっています。
リプロダクト品も数多く作られています。

セブンチェア / アルネ・ヤコブセン

出典:FLITZ HANSEN

次に「セブンチェア」
こちらも シンプルながら個性的なフォルムで、誰もが一度は目にしたことのある椅子ではないでしょうか?

アルネ・ヤコブセンにより1955年にデザインされたセブンチェアは、フリッツ・ハンセン社を代表するベストセラーであると同時に、家具の歴史におけるアイコン的存在です。特徴的なこのチェアのフォルムは、タイムレスかつ多用途で、飾ることなく個性的です。 9層のベニヤで構成される成形合板のシェルは、そのスレンダーなフォルムに強度と柔軟性、耐久性を備えています。

FLITZ HANSEN

座面の椅子の木材の種類、塗装、脚の形によって金額が違いますが金額は78,980円から。
オンラインストアで自分好みにカスタマイズできるし、印象も様々です。

グランプリチェア / アルネ・ヤコブセン 

出典:FLITZ HANSEN

オーク材✕スチールのチェアで1脚 94,380円~

エッジの効いたグラフィカルなデザインが魅力のグランプリチェアは、アルネ・ヤコブセンが手がけたアイコニックなプロダクトです。1957年にコペンハーゲンのデンマーク工芸博物館で開催された春の展示会で初公開され、その後、同じ年にミラノトリエンナーレで最高賞のグランプリに輝きました。

FLITZ HANSEN

個人的に好きな椅子のひとつが、グランプリチェア。

アルネ・ヤコブセンの代表作「セブンチェア」と「アントチェア」と合わせて名作椅子ですが、日本での知名度はそこそこ。
こちらも脚はウッドかスチールが選べ、カラーのバリエーションも多く空間のアクセントやデスクチェアとしても活躍してくれます。

出典:H.L.D.

CH24 Yチェア / ハンス J. ウェグナー


正式名称はCH24という名ですが、日本では「Yチェア」の名でとてもよく知られた椅子です。
アメリカではウィッシュボーンチェアと呼ばれ、鳥の胸と首の間のY字の骨の意味があるのだとか。



ビーチ材, ソープ仕上げ, ナチュラルペーパーコードで10万円から。
この椅子、インテリア雑誌に取材される一般住宅の写真に本当によく登場してます。

CH24の完成に必要な製作工程は100以上。しかもそのほとんどが職人の手を通して作られています。座面にペーパーコードを張る作業は、熟練した職人でも1時間を要する重要な工程。1脚あたり、120メートルの強度と耐久性に優れたペーパーコードが使用し、長年にわたって使用できる座面を作り上げています。

carlhansen&Son

そんなYチェアをデザインしたのはデンマーク家具の巨匠、ハンス・J・ウェグナー
生涯で500の椅子をデザインしたと言われ、日本では特に人気のあるデザイナーです。

デンマークデザイン界において、最も創造性と独創性に溢れれたデザイナーと言えるのが、ハンス J. ウェグナー (1914-2007)。

「デニッシュモダンと言われるあの独特のスタイルはどのように作られたのか」と、デンマーク国外の人々から頻繁に聞かれていたウェグナー。デザイン界の大きな流れとなった、デニッシュモダンを牽引したデザイナーの一人としてウェグナーは、これに対しこう答えたことがあります。
「デザインをより純粋なものにしていくプロセスによって作られたのだと思います。私にとってそれは、よりシンプルにしていく作業。4本の脚、座面、背、アーム、そしてそれをつなぐフレームというように、必要最小限なところまで、無駄をそぎ落とすということなのです。」

carlhansen&Son

私も初めて実物をみたときにペーパーコードの魅力を知り、椅子の軽さにも驚きがありました。
ネットでも購入可能ですが、ぜひ実物に座り、持ち上げて頂きたい。

CH36 / ハンス J. ウェグナー

つづいてもウェグナーの椅子の紹介です。

ビーチ材, ソープ仕上げ, ナチュラルペーパーコードで108,900円から。

椅子の巨匠といわれる、ウェグナー。シェーカー家具の影響を受けながら、自身の持ち味をこのチェア CH36にも反映しています。その一つが下に向かって細くなるテーパーをかけた脚。このディテールがこの椅子を優雅で軽快なものにしています。背もたれは、上部と下部のカーブを微妙に変えることで、より背のサポートを強化しています。そして、繊細な印象を与えるフレームとペーパーコードを施した美しい座面。いずれも世代を超えて、いつまでも心地よく使用できる耐久性を考慮し製作されています。アームが付いたバージョン、CH37も用意されています。


シンプルなフォルムで、テーブルや他の家具が主役!という空間にも合いそうな見た目。

そして、このブラックペイントのコーディネート。

carlhansen&Son

差し色のブラックが重たくならないのは形のシンプルなCH36ならではかと。

CH88 / ハンス J. ウェグナー

続いてもウェグナーの椅子です。

ウェグナーの生誕100周年を記念に復刻されました。
繊細な背もたれの形が特徴的な椅子で、肘を置くことも可能。また、スタッキングすることも可能な椅子です。

素材と張り地のバリエーションが多く、最安はオーク材, ソープ仕上げ, ブラックフレームが97,900~。

CH88T:座面が板座になっている
CH88P:座面が張り地でクッションが入っている

CH88Tの素材はビーチ材、オーク材、又はスモークドオーク材。仕上げは多種からお選び頂けます。フレームはステンレススチール、クローム、パウダーコーティング。座面に張地を施したバージョンがCH88P。張地は、皮革またはファブリックからご指定頂けます。

carlhansen&Son

ダークな色でも重たく感じることがなく、モダンなインテリアによく似合います。

no.42 / カイ・クリスチャンセン 

製造中止になっていたカイ・クリスチャンセンのデザナーズチェアを日本のメーカーである宮崎椅子が復刻制作しています。
さまざまな木材と張り地から選ぶことが可能。

木材と張り地の組み合わせによって金額が異なります。
ブナ/生地Aランク:87,120円〜 ウォールナット/生地L5ランク:155,100円

No.42の特徴の1つ「ハーフアーム」。椅子をテーブルに収める時、「アームが邪魔して収めることができない」ということがありません。食事をしている時は少し邪魔になるかもしれないアームが、ハームアームになることで全く邪魔になりません。その反対に食事を終えたあと、リラックスしたい時にはハーフアームに肘を置くことができ、とても便利です。また、椅子から立ち上がる時、ハーフアームにある手に力を入れることで、立ち上がりが楽になります。

宮崎椅子製作所

ミナ・ペルホネンのタンバリン柄もあります!


HIROSHIMA チェア / 深澤 直人 

マルニ木工という日本のメーカーで有名な椅子といえばHIROSHIMAアームチェア。
こちらはそのHIROSHIMAと同じ深澤直人さんデザインのアームなしのタイプ。

出典:maruni

お値段は 77000円から。
張り地と木材によって金額が異なりますが概ね10万円以下で購入可能。

なだらかな曲面でつながったフレームは、継ぎ目が目立たないように合わせられ、丹念な手仕事によって仕上げられています。やわらかな造形とシャープな輪郭が対比され、見る角度によって表情が変わる美しいシルエットを持つチェアです。

わずかに湾曲した座面は、体圧を均等に分散する硬めのクッションシート。背もたれは快適な姿勢をサポートするように角度や丸みが計算されています。ひじ掛けのないコンパクトな設計は日本の生活空間によく馴染み、座る・立つといった動作やチェアの出し入れがしやすいのも魅力の一つです。

maruni



HIROSHIMAアームチェアはお値段は124,300円からですが、
背もたれから肘置きまでの一体的なフォルムは美しさはもちろん快適性の評価も高く人気の椅子です。

出典:maruni

66 CHAIR / Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)

続いては、後ろ姿が印象的なアアルトのダイニングチェア。

デザイナーのアアルトといえば、背もたれのない「スツール60」が有名です。
66chairにも、スツール60と同じ曲げ木の技術が使われています。

脚部の曲げ部分だけを見て、脚は積層合板だと思い込んでいる人も多いのですが、それは間違いです。脚部はフィンランド産のバーチ無垢材、つまり角材の先にスリットを入れ、そのスリットに合板を挟み込んで曲げています。無垢材の先だけを曲げやすく加工しているというのが正解です。無垢材ですから、ダメになる事がほぼありません。

Scope

59,800円~という値段も魅力的。

出典:MAARKET
created by Rinker
¥59,400 (2024/06/25 16:05:44時点 楽天市場調べ-詳細)

ドムスチェア / イルマリ・タピオヴァーラ

最後は、フィンランドを代表する椅子「フィンチェア」として知られているドムスチェア。

出典:Artek

近代的な家具デザインの名作とも称される「ドムス チェア」は、イルマリ・タピオヴァーラにより、ヘルシンキの学生寮「ドムス アカデミカ」のためにデザインされました。 高い評価を受けたドムスチェアは、フィンランドを代表する椅子として「フィン チェア」という愛称でも呼ばれるようになります。

Artek

学生寮のために作られた椅子だけあって、長時間座っても疲れにくい、スタッキングできる、椅子がテーブルに入るようデザインされた小さな肘置き…といった特徴があり人気があります。


バーチ材で113,300円~。

出典:Artek

円高で厳しいけど、探せば色々あった・・・!

最初タイトルを10万円以内にしたかったけど、
円安の今は10万円以下のデザイナーズチェアを探すことは困難でした。

でも、椅子は持ち運べるので引っ越しがあっても持っていける、修理に出しやすい、売却もしやすい。
良い椅子の行き先はいくらでもあるのです。



私がいま欲しいのは,、とても手が出ないですがピエールジャンヌレPH29 56万円・・・!


三大建築家のコルビュジェの従兄弟でもある家具デザイナーの椅子です。
これは手が届かないけど、ソファー代わりに低めの椅子を取り入れるのも上級者!という感じですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Index