Pick Up
-
洗濯失敗!カーテンが破れて買い替えた話
半年くらい前に、お気に入りのリビングのレースのカーテンが汚れていることに気づき、洗濯機で洗ったのですが…デリケート洗いでネットに入れて洗わなければならないのに、間違えて乾燥までかけてしまいました。そして縮んでしまい、更に破れやすくなってし...【自宅リノベ】家具・家電 -
シングルベッドを3台繋げて5年!使い勝手とおすすめのシーツ
我が家は、同じシングルベッドを3台つなげて寝ています。子供が生まれてからしばらく布団生活だったのですが、引越しを機にベッドを購入しました。 夫婦やカップルでシングルベッドを2台をつなげて使うのは割と定番のようですが、3台も繋げている家は検...【自宅リノベ】家具・家電 -
壁掛けTV買い替え42→55型に!【SONY BRAVIA 】
こんにちは!最近、TVを42型から55型に替えました。我が家はリノベ時に自力で壁掛けテレビにしているので、家電ショップでの設置サービスは利用せずに自力で交換しました。家電ショップで割と勢いで買ってしまったので、あまり下調べせず「価格ドットコム...【自宅リノベ】家具・家電 -
マンション用浴室LIXILリノビオが凄い!マグネット対応品が続々!
こんにちは!我が家は2020年に中古マンションをフルリノベして家族4人で暮らしています。当時選んだお風呂は、以前にも書きましたがTOTOのシステムバス。ショールームに行き、壁の色や水栓を選ぶときには極力シンプルにしました。詳しくはこちら↓ 当時か...住宅設備 -
施主支給品!上手工作所さんの真鍮タオル掛けと取っ手の4年後
今まで触れていなかった、我が家のオーダーキッチンの取っ手を紹介します。大阪にある上手工作所さんの真鍮のハンドル!遠いのでネットショップで購入しました。それから4年、真鍮は経年変化が楽しめるのでどんなふうになったかお見せします♪ 真鍮とは?銅...【自宅リノベ】造作家具・照明・内装 -
電気系の後悔ナンバーワン!床にアップコンセントを作ればよかった!
マイホームで後悔するポイントで多くの人がSNSで挙げている項目に、「コンセントが足りない」ってありますよね?!我が家はマンションリノベーションですが計画段階から「絶対後悔したくない!」と息巻いてました。しかーし!床用コンセント、つければ良か...【自宅リノベ】住宅設備 -
マンションのパイプスペースにニッチ棚を造作!デッドスペースの有効活用!
中古マンション買ってリノベーションして住み始めもうすぐ4年。子供の小学校入学を見据えて、夫がDIYで棚をつくってくれました!置き型の本棚ではなく、壁に埋め込まれたニッチの棚。 DIYでニッチなんて作れるの?!と思ったけれど、あるととても便利です...【自宅リノベ】WEB内覧会 -
公開!漆喰壁3年目、子供が小さいと汚れる…?クロスとの比較
今回はリノベーションの時に採用するか悩んでいたしっくい壁の話です。うちの壁はリビングや廊下が漆喰壁、寝室がDIYで塗った漆喰風塗料、収納や洗面はビニルクロス貼。他にもモルタル風塗料やタイルを貼った部分もあります。漆喰は馴染みのないけど、実際...【自宅リノベ】WEB内覧会 -
【ひび割れる?】玄関の床をモルタルにして3年後の状況を紹介!
こんにちは!我が家の自宅マンションのリノベーションについて紹介しています。今回はリノベから約3年経った玄関の土間のモルタル床をご紹介します! 工事してすぐの土間の写真は撮っていなくて悔やまれますが、3年後の様子はこちら。 仕上げは、一般的...【自宅リノベ】WEB内覧会 -
乾太くんを2階個室に設置したときの暮らし方
私がマンションリノベーションのときに断念したガス乾燥機の乾太くん、姉家族は戸建住宅に住んでいて愛用しています。先日、家に泊めてもらったときに使い方を見せてもらってやっぱりいいなーと思いました。 姉夫婦は分譲住宅を購入しているので、広い洗濯...自宅リノベの記録 -
個人的ベスト7!赤ちゃん育てに役に立った住宅の機能(0歳児)
こんにちは!第二子出産からおよそ10カ月が経ちました。子はすくすく成長していますが、ハイハイや伝い歩きをして動き回るようになってからは特にブログ更新する気力がない毎日を送っています。笑 そんな中で、いろいろ思うところがあるのが家の設備につ...自宅リノベの記録 -
造作扉の良いところと気になる金額!リビング扉をオーダーした感想
我が家で中古マンションをリノベーションしたときに、一番目立つリビングの扉を自分たちで考えて建具職人さんに作ってもらいました。シンプルなデザインですが、2年以上経った今でもかなり気に入っているので紹介したいと思います! 【ドアの感想!家全体...【自宅リノベ】造作家具・照明・内装 -
ミーレ食洗器のカゴの位置調整が出来ることに今更気づいた話
こんにちは!気づけばマンションのリノベーションで食器洗浄機のミーレを導入してから2年半経ちました。▼以前の記事 そんな今更なタイミングで、ミーレ(G6620sci *後継機はG7104)にある機能に気が付きました!中段の位置が上下に動かせる!!初期の状態...【自宅リノベ】住宅設備 -
照明で失敗?!昼と夜で照明の色を変えられるよう徹底すれば良かった!
我が家はリノベをきっかけに、もともとあった照明器具を撤去しました。間取り変更もあったので器具の本体だけではなく、配線やスイッチの場所なども1から計画し直して工事してもらっています。ちまたの家づくりを記録したブログやInstagramでも苦戦してい...【自宅リノベ】住宅設備 -
コンセントと壁スイッチを連動させたら予想以上に便利だった話!
壁の照明スイッチでコンセントのオンオフを出来るようにすることが可能と知っていますか?あまり知られていないですが、壁スイッチでコントロールできるのは照明だけではないんですよー!延長コードのタップ部分にスイッチがついた商品が売っていますが、...【自宅リノベ】住宅設備
-
1脚10万円前後で買えるデザイナーズチェア10選!
家造りをするならダイニングの毎日座る椅子にはそれなりにこだわりたいところ。物価高や円安にも負けず、一脚10万円前後で買える名作椅子を集めてみました。 【10万円前後で買える魅力的なデザイナーチェア達】 シェルチェア / チャールズ&レイ・イー...リノベの知識 -
LED照明計画のポイント!ルーメン数から明るさの基準を知ろう
マイホーム計画をしていると、工事会社からの図面の中に電気の配線図面があります。この配線図、素人にはなかなか読み解くことが難しい!住み慣れた自宅のリフォームならともかく、新築住宅の各部屋がどんな明るさになるのか、心配になることも。明るさ調...リノベの知識 -
中古マンション探しで役に立つサイト
今回は、物件探し記録の番外編として中古マンション選びの段階で読んでいたサイトをご紹介していこうと思います。ただ目当ての物件の情報を得るのではなく「マンション購入=資産を持つ」ということや「いざというときに値下がりしにくい物件の選び方」を...【自宅リノベ】物件探し編 -
【LL45】注意したいマンション床の遮音規定
マンションには新築時からの管理規約というものがあります。管理会社のこと、駐車場の事、理事会の事などマンションを維持管理するためのとりまとめやルールが書いてあります。 分譲だからといって勝手に工事をしても良いわけではなく、分譲マンションには...リノベの知識 -
マンションじゃ難しい?ガス乾燥機の乾太くんが欲しい!
最初から結論を言うと、今回のマンションリノベでは導入したかったガス乾燥機のリンナイ「乾太くん」を泣く泣く諦めました。 戸建てに住む人にとっては、設置場所さえあればぜひ乾太くん導入!というくらい魅力的な乾燥機ですが、マンションの場合は『そも...気になる商品など -
【他社製はなぜNG?】ガスオーブンとコンロの組み合わせについてメーカーに直接聞いてみました
新しくキッチンを作る時に「ガスコンロとガスオーブンは同じメーカーの製品じゃないとだめ!」というルールがあります。ガスオーブンは一般的な国内メーカー品の場合、コンロの下に設置するのが通例。その理由は今まで追求してこなかったのですが、「魚焼...気になる商品など -
電球色と温白色の使い分け推し!LED照明の色温度
ダウンライト、スポットライト、間接照明、ブラケットライト、フロアライトと種類が沢山あるし、設計士さんのプランそのまま採用なんてこともあると思います。 家を造る時に、間取りや仕上材と違って照明器具はどう選べばよいのかわからない人も多いと思い...リノベの知識 -
カーテンとブラインドってどっちがいいの?長所と短所
そろそろ新生活の季節!この時期にお引っ越しされる方、家を建てる方も多いと思います。 新居に必要なものはたくさんありますが、その中で今回は窓周りのカーテンやブラインドなどウィンドトリートメントのお話です。 カーテンのメリットは? カーテンは一...リノベの知識
-
壁掛けTV買い替え42→55型に!【SONY BRAVIA 】
こんにちは!最近、TVを42型から55型に替えました。我が家はリノベ時に自力で壁掛けテレビにしているので、家電ショップでの設置サービスは利用せずに自力で交換しました。家電ショップで割と勢いで買ってしまったので、あまり下調べせず「価格ドットコム...【自宅リノベ】家具・家電 -
SUNNY手帳のデイリーを、ページ無視して使ってみた
初めて、いろは出版のSUNNY手帳を買いました!購入したのは2023年のデイリータイプ。1日1ページ使える手帳です。私は手帳自体を買うことが久しぶり。第一子が赤ちゃんのときに全然手帳を使わなかったので、第二子が生まれたばかりの去年は「まぁ使わない...文房具 -
ホットプレートを購入~!象印STAN(vs定番のBRUNO)
象印STANのホットプレートを購入しました。家族も増えたし、親族で集まることもありホットプレートが欲しくて!最近のホットプレートでお洒落といえば、BRUNOが有名でよく見かけますが所有している友人に聞いたら、「プレゼントでもらったけど塗装?が剥げ...日用品 -
車でNetflixやYoutubeが見れるサイバーナビでQOLが上がった話
最近のカーナビって、インターネットに接続する事が出来るのを知ってますかー?私は車通勤なんですが、車やカー用品には疎い方で去年まで全然知りませんでした。車内でラジオ代わりにYouTubeやサブスクの動画配信が観れたらいいのになーと思っていて調べた...日用品 -
【モナミヌウSC215】入園準備で買ったSINGERミシンのレビュー
2018年に息子が保育園に通い始めるタイミングで慌ててミシンを購入しました。我ながら、ザ・あるあるなタイミングだと思います。笑理由は1・保育園グッズはサイズ指定のため 市販品だけで揃えられなかった2・今後も色々作ってみたかったということでミ...趣味の物 -
【お洒落な雛人形】セミオーダーが出来る左京さんで購入しました
第二子である長女を出産して、もうすぐ初節句のひな祭りが訪れます。出産前から気になっていたのが雛人形の事。今までは息子一人だったのでひな祭りはスルーしてきましたが、雛祭りって何するの?雛人形って買わないとダメなの?と疑問が多すぎて。本格的...趣味の物 -
背もたれのないデイベッドのようなソファを購入!心石工芸のterra
もう2年近く前ですが、自宅のリノベ工事完成に合わせて新しいソファを購入したのでその記録を。 選んだのは、心石工芸のterraというソファ。心石工芸というメーカーはそれまで知りませんでしたが、皮ソファが得意なメーカーのようです。 【ソファを買うま...【自宅リノベ】家具・家電 -
ノートPC購入!【DELL Inspiron 14 5415プレミアム】の感想!ピンクカラーも可愛い
最近、15年振りに自分用のノートPCを購入しました!!15年!実に学生の時以来です。当時は親に買って貰ったので、人生初の実費購入のPC。DELL Inspiron 14 5415という機種です。一週間以上使ってみましたが、起動も早いしサクサク快適です。2021.7.26に公...日用品 -
スタバのラテを家で!ミルクフォーマー&カップを購入した感想
スターバックスのミルクフォーマー&カップを購入しました!家でふわふわミルクが作れちゃうので、家でカフェラテやカプチーノが飲めるようになりました♪ きっかけは新型コロナの影響でテレワーク期間があったこと。普段からコーヒーやカフェラテが好きで...日用品 -
【Roland FP-10】ポータブルピアノ購入!ネットの口コミだけで選んだ感想
新居に暮らしておよそ半年。子供の誕生日という名目で(ほぼ自分用に)ポータブルピアノを購入しました。とても満足度が高かったので記事にします!購入したピアノは、Roland FP-10という商品。電子ピアノの中では比較的安価な商品が多い、ポータブルピア...趣味の物 -
【愛用中】リファのドライヤーは速乾&しっとり
リノベブログですが、全く関係ないドライヤーの話を。笑私が3ヶ月前に購入して愛用しているのはリファカラットのドライヤーが素晴らしく、口コミサイトにもまだそこまでレビューがないので書いてきます。 【リファのドライヤーとは?】 正式名称はリファ ...日用品 -
【手帳2021年】カンタカルタは来年も素敵な表紙がたくさん
今回はリノベーションではなく文房具のお話です。タイトルにある、「カンタカルタ」は私が2年愛用している手帳の名前です。店頭だとLOFTや東急ハンズなどの大きい手帳売り場でしか見かけたことがないんですが、毎年表紙が数種類出るので、気に入った表紙...文房具 -
【オイルポット】ホーローの-小泉誠さんデザイン‐
子供が生まれてから、揚げ物をする機会が増えてきました。揚げ物の油の処理といえばオイルポッド!ですが、実家の記憶ではとにかく手がベトベトになる印象で敬遠していました。それが最近ではインスタ等で「とても便利!」の声も見かけるし、上手に使って...日用品 -
置型食洗機(panasonic製)を3年使った感想
我が家は現在新居の工事中ですが、今の家は賃貸で置型の食洗機を使用しています。 引用元:panasonic panasonicの食洗機のエコナビなしの商品を2017年に購入しました。写真は現在(2020年3月)時点での商品なので、使っていた機種の機能は少し劣るかと思いま...購入したもの -
3rd ceramics 陶器のペンダントライト購入
岐阜県多治見市は陶芸の町ですが、多治見で作っている3rdセラミックスさん。ランプシェードがすごくかっこよくて色んな色があるのでどんな空間にも合いそうです。照明器具の中でもペンダントライトは天井面ではなく目線に近い場所につける物なので、気軽に...実家のリフォームの事