Pick Up
-
宅建士試験に独学一発合格した方法【後編】
前回の投稿の後編です。今回は実際にしていた勉強方法について書いていきます! https://nanaeri.com/2019/02/18/%E5%AE%85%E5%BB%BA%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AB%E7%8B%AC%E5%AD%A6%E4%B8%80%E7%99%BA%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9... -
宅建士試験に独学一発合格した方法【前編】
私は宅建士の資格を所有しています。 会社をやめて転職する合間にとったので、完全に無職ではあったのですが2ヶ月の勉強で合格する事ができました。 仕事をしながらだと、初学者なら半年はみたほうがよいのかと思いますが、どんな勉強をして合格出来たか... -
オーダーキッチンの味方!かっこいいレンジフード4選!
今回はキッチンで意外と目立つアイテム、レンジフードについておすすめ機器を4つご紹介します!たかがキッチンの換気扇ですが、どうせならカッコいいのを選びたいですよね。 【Arietta Giglio(ジリオ)】 私が数年前に最初に素敵だと思ったレンジフード... -
電球色と温白色の使い分け推し!LED照明の色温度
ダウンライト、スポットライト、間接照明、ブラケットライト、フロアライトと種類が沢山あるし、設計士さんのプランそのまま採用なんてこともあると思います。 家を造る時に、間取りや仕上材と違って照明器具はどう選べばよいのかわからない人も多いと思い... -
カーテンとブラインドってどっちがいいの?長所と短所
そろそろ新生活の季節!この時期にお引っ越しされる方、家を建てる方も多いと思います。 新居に必要なものはたくさんありますが、その中で今回は窓周りのカーテンやブラインドなどウィンドトリートメントのお話です。 カーテンのメリットは? カーテンは一... -
リノベーションのブログはじめます
2019年夏に中古マンションを購入して、フルリノベーションしました。2020年の春から夫婦+2歳の息子と暮らしています。某政令市です。 マンションは、築18年(購入した当時)、82㎡、15階建ての2階の角部屋。このブログでは、リノベーションの記録と、購入し...
-
個人的ベスト7!赤ちゃん育てに役に立った住宅の機能(0歳児)
こんにちは!第二子出産からおよそ10カ月が経ちました。子はすくすく成長していますが、ハイハイや伝い歩きをして動き回るようになってからは特にブログ更新する気力がない毎日を送っています。笑 そんな中で、いろいろ思うところがあるのが家の設備につ... -
造作扉の良いところと気になる金額!リビング扉をオーダーした感想
我が家で中古マンションをリノベーションしたときに、一番目立つリビングの扉を自分たちで考えて建具職人さんに作ってもらいました。シンプルなデザインですが、2年以上経った今でもかなり気に入っているので紹介したいと思います! 【ドアの感想!家全体... -
ミーレ食洗器のカゴの位置調整が出来ることに今更気づいた話
こんにちは!気づけばマンションのリノベーションで食器洗浄機のミーレを導入してから2年半経ちました。▼以前の記事 そんな今更なタイミングで、ミーレ(G6620sci *後継機はG7104)にある機能に気が付きました!中段の位置が上下に動かせる!!初期の状態... -
照明で失敗?!昼と夜で照明の色を変えられるよう徹底すれば良かった!
我が家はリノベをきっかけに、もともとあった照明器具を撤去しました。間取り変更もあったので器具の本体だけではなく、配線やスイッチの場所なども1から計画し直して工事してもらっています。ちまたの家づくりを記録したブログやInstagramでも苦戦してい... -
コンセントと壁スイッチを連動させたら予想以上に便利だった話!
壁の照明スイッチでコンセントのオンオフを出来るようにすることが可能と知っていますか?あまり知られていないですが、壁スイッチでコントロールできるのは照明だけではないんですよー!延長コードのタップ部分にスイッチがついた商品が売っていますが、... -
LDKに隠れ掃除機置き場を作って大満足!
掃除機って、皆さんどこに置いているんでしょう?実家では階段の下の収納にありました。置き場所でよく見かけるのは、廊下にある収納や納戸・クローゼットに置いている人が多いのではないかと思います。我が家ではリノベーション工事でリビングに扉付きの... -
【スイッチ】神保電気のNKシリーズ・panasonicアドバンス
こんにちは!4人家族の中古マンション購入とリノベーションについて綴っているブログです。今回は我が家のスイッチやコンセントについて。スイッチとコンセントは神保電器のNKシリーズにしました!プレートとスイッチ共に角があってモダンな印象のスイッ... -
リノベで壁掛けテレビにした感想と配線計画
こんにちは!このブログでは中古マンションをリノベーションした記録を綴っています。今回は、壁掛けTVについて。壁掛けテレビって、まぁお洒落だけどいろいろと面倒が多そうなのでリノベーションの時に絶対壁掛けにしたいという希望はなかったですが、夫... -
【下駄箱】サンワカンパニーのゲタボックスとタイル壁
こんにちは!2019年に中古マンションを購入してリノベーションした記録を綴っています。引っ越し後に家族が増えて4人暮らしになりました。 今回は玄関の下駄箱について書いていきます。 【自宅の下駄箱紹介】 玄関の下駄箱は、キッチンや洗面とは違って既... -
背もたれのないデイベッドのようなソファを購入!心石工芸のterra
もう2年近く前ですが、自宅のリノベ工事完成に合わせて新しいソファを購入したのでその記録を。 選んだのは、心石工芸のterraというソファ。心石工芸というメーカーはそれまで知りませんでしたが、皮ソファが得意なメーカーのようです。 【ソファを買うま... -
作ってよかった!マンションリノベで土間収納
中古マンションのリノベーションで土間収納を作ってもらいました。土足スペースを増やして、靴箱とは別の収納棚を作ったことで色々な用途に使えて満足しています! 【玄関土間before】 玄関の土間コンクリート部分は、工事前は一般的なマンションのサイズ... -
【室内干し】tool boxのアイアンハンガーバーをつけた感想
リノベーションを機に、脱衣室・WIC・玄関土間の3カ所にtool boxのアイアンハンガーバーを付けて室内干しを出来るよるにしました!3カ所につける必要あるかな?と思いましたが、結構活用しているので満足しています。魅力なのはデザインだけでなくサイズ... -
【押し入れ】すのこ中段×ルーバー扉で通気性が確保できた!
リノベーションで、新しく押し入れを作ってもらいました。一般的には押し入れの扉は引き戸のふすま、中には中段と枕棚という組み合わせが多いと思います。昔ながらの押し入れには上の方に天袋と呼ばれる収納があることも。我が家の押し入れはすのこ中段・... -
【オーダーキッチン】水切りかご収納は食洗器を使う人におすすめ!
こんにちは!中古マンション購入後、リノベーションした記録を綴っています。今回はキッチンの水切りかごのスペースについて。オーダーキッチンではないと難しいですが、我が家はキッチンの棚の中に水切りカゴ自体を収納するスペースを作りました。 【オー... -
【畳の和室】キッズスペース化した小上がり
こんにちは!自宅リノベした記録をブログに綴っています。今回は小上がりについて。とても小さな空間しかとれませんでしたが、リビングの横に小上がりスペースを設けています。注文住宅で和室を作る人は8割を超えるそうですが、マンションリノベでは元々...
-
LED照明計画のポイント!ルーメン数から明るさの基準を知ろう
マイホーム計画をしていると、工事会社からの図面の中に電気の配線図面があります。この配線図、素人にはなかなか読み解くことが難しい!住み慣れた自宅のリフォームならともかく、新築住宅の各部屋がどんな明るさになるのか、心配になることも。明るさ調... -
中古マンション探しで役に立ったサイト【物件探し】
今回は、物件探し記録の番外編として中古マンション選びの段階で読んでいたサイトをご紹介していこうと思います。 【1. 日本最大級の口コミサイト「マンションレビュー」】 中古物件となると値段や広さだけではなく、既に住んでいる人の感想や周辺の情報が... -
【LL45】注意したいマンション床の遮音規定
マンションには新築時からの管理規約というものがあります。管理会社のこと、駐車場の事、理事会の事などマンションを維持管理するためのとりまとめやルールが書いてあります。 分譲だからといって勝手に工事をしても良いわけではなく、分譲マンションには... -
マンションじゃ難しい?ガス乾燥機の乾太くんが欲しい!
こんなタイトルで、のっけから結論ですがリノベで導入したかったガス衣類乾燥機のリンナイ製「乾太くん」を泣く泣く諦めました。 戸建てに住む人にとっては、設置場所さえあればぜひ乾太くん導入!というくらい魅力的な乾燥機ですが、マンションの場合は『... -
【他社製はなぜNG?】ガスオーブンとコンロの組み合わせについてメーカーに直接聞いてみました
新しくキッチンを作る時に「ガスコンロとガスオーブンは同じメーカーの製品じゃないとだめ!」というルールがあります。ガスオーブンは一般的な国内メーカー品の場合、コンロの下に設置するのが通例。その理由は今まで追求してこなかったのですが、「魚焼... -
電球色と温白色の使い分け推し!LED照明の色温度
ダウンライト、スポットライト、間接照明、ブラケットライト、フロアライトと種類が沢山あるし、設計士さんのプランそのまま採用なんてこともあると思います。 家を造る時に、間取りや仕上材と違って照明器具はどう選べばよいのかわからない人も多いと思い... -
カーテンとブラインドってどっちがいいの?長所と短所
そろそろ新生活の季節!この時期にお引っ越しされる方、家を建てる方も多いと思います。 新居に必要なものはたくさんありますが、その中で今回は窓周りのカーテンやブラインドなどウィンドトリートメントのお話です。 カーテンのメリットは? カーテンは一...
-
ホットプレートを購入~!象印STAN(vs定番のBRUNO)
象印STANのホットプレートを購入しました。家族も増えたし、親族で集まることもありホットプレートが欲しくて!最近のホットプレートでお洒落といえば、BRUNOが有名でよく見かけますが所有している友人に聞いたら、「プレゼントでもらったけど塗装?が剥げ... -
リベ大の本を読んで保険を解約&証券口座開設
私は現在育休中なので、働きながら育児していた時と比べると少し時間の余裕があります。子供が増えて将来どうなるか分からない要素(子供、家、仕事etc)が減ってきているので、将来のお金の見直しをしていきたいなと思っていたところ、本屋で売り上げラン... -
車でNetflixやYoutubeが見れるサイバーナビでQOLが上がった話
最近のカーナビって、インターネットに接続する事が出来るのを知ってますかー?私は車通勤なんですが、車やカー用品には疎い方で去年まで全然知りませんでした。車内でラジオ代わりにYouTubeやサブスクの動画配信が観れたらいいのになーと思っていて調べた... -
【モナミヌウSC215】入園準備で買ったSINGERミシンのレビュー
2018年に息子が保育園に通い始めるタイミングで慌ててミシンを購入しました。我ながら、ザ・あるあるなタイミングだと思います。笑理由は1・保育園グッズはサイズ指定のため 市販品だけで揃えられなかった2・今後も色々作ってみたかったということでミ... -
【お洒落な雛人形】セミオーダーが出来る左京さんで購入しました
第二子である長女を出産して、もうすぐ初節句のひな祭りが訪れます。出産前から気になっていたのが雛人形の事。今までは息子一人だったのでひな祭りはスルーしてきましたが、雛祭りって何するの?雛人形って買わないとダメなの?と疑問が多すぎて。本格的... -
背もたれのないデイベッドのようなソファを購入!心石工芸のterra
もう2年近く前ですが、自宅のリノベ工事完成に合わせて新しいソファを購入したのでその記録を。 選んだのは、心石工芸のterraというソファ。心石工芸というメーカーはそれまで知りませんでしたが、皮ソファが得意なメーカーのようです。 【ソファを買うま... -
ノートPC購入!【DELL Inspiron 14 5415プレミアム】の感想!ピンクカラーも可愛い
最近、15年振りに自分用のノートPCを購入しました!!15年!実に学生の時以来です。当時は親に買って貰ったので、人生初の実費購入のPC。DELL Inspiron 14 5415という機種です。一週間以上使ってみましたが、起動も早いしサクサク快適です。2021.7.26に公... -
スタバのラテを家で!ミルクフォーマー&カップを購入した感想
スターバックスのミルクフォーマー&カップを購入しました!家でふわふわミルクが作れちゃうので、家でカフェラテやカプチーノが飲めるようになりました♪ きっかけは新型コロナの影響でテレワーク期間があったこと。普段からコーヒーやカフェラテが好きで... -
【Roland FP-10】ポータブルピアノ購入!ネットの口コミだけで選んだ感想
新居に暮らしておよそ半年。子供の誕生日という名目で(ほぼ自分用に)ポータブルピアノを購入しました。とても満足度が高かったので記事にします!購入したピアノは、Roland FP-10という商品。電子ピアノの中では比較的安価な商品が多い、ポータブルピア... -
【愛用中】リファのドライヤーは速乾&しっとり
リノベブログですが、全く関係ないドライヤーの話を。笑私が3ヶ月前に購入して愛用しているのはリファカラットのドライヤーが素晴らしく、口コミサイトにもまだそこまでレビューがないので書いてきます。 【リファのドライヤーとは?】 正式名称はリファ ... -
【手帳2021年】カンタカルタは来年も素敵な表紙がたくさん
今回はリノベーションではなく文房具のお話です。タイトルにある、「カンタカルタ」は私が2年愛用している手帳の名前です。店頭だとLOFTや東急ハンズなどの大きい手帳売り場でしか見かけたことがないんですが、毎年表紙が数種類出るので、気に入った表紙... -
【キッチングッズ】ホーローのオイルポット
子供が生まれて、揚げ物が増えてきました。coopに入っているので、冷凍品を揚げてメインのおかずにする事も多いし、夏なので蕎麦やそうめんと一緒に揚げ物をする機会も多いです。オイルポッドは実家の母が昔使っていましたが、なんだかベトベトになる印象... -
置型食洗機(panasonic製)を3年使った感想
我が家は現在新居の工事中ですが、今の家は賃貸で置型の食洗機を使用しています。 引用元:panasonic panasonicの食洗機のエコナビなしの商品を2017年に購入しました。写真は現在(2020年3月)時点での商品なので、使っていた機種の機能は少し劣るかと思いま... -
3rd ceramics 陶器のペンダントライト購入
岐阜県多治見市は陶芸の町ですが、多治見で作っている3rdセラミックスさん。ランプシェードがすごくかっこよくて色んな色があるのでどんな空間にも合いそうです。照明器具の中でもペンダントライトは天井面ではなく目線に近い場所につける物なので、気軽に...