-
ガス給湯器のオシャレリモコンno1はノーリツ!各社リモコン紹介
新築やリフォームで、新しい給湯器を購入するときにリモコンまでチェックする人は少ないと思います。一般的に給湯器の耐用年数は10年。これはメーカー推奨の交換時期なので、新築の時から20年ぐらい壊れずに使えているお宅も多いと思います。 給湯器って、... -
1日で取得可能な整理収納アドバイザー2級講座の感想!
【】 整理収納アドバイザー2級は、整理の基本を学ぶ資格です。テストを受けて合否を待つという資格ではなく、朝から夕方までの講座を受けるか、ユーキャンの添削講座を受けると2級の認定証をもらうことができます。 ちなみに受講料が23,000円と、ちょっ... -
【Netflix】こんまり流、片づけの魔法。アメリカ人のリアルライフが興味深い!
動画配信サイトのNetflixで、片付けコンサルタントの近藤麻理恵さん(通称こんまりさん)のお片づけ番組が話題になっています。 私はNetflixに加入しているので、配信されてすぐに観ることが出来たので、 番組の紹介と、観た感想を書いていきます!! Netf... -
宅建士試験に独学一発合格した方法【後編】
前回の投稿の後編です。今回は実際にしていた勉強方法について書いていきます! https://nanaeri.com/2019/02/18/%E5%AE%85%E5%BB%BA%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AB%E7%8B%AC%E5%AD%A6%E4%B8%80%E7%99%BA%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9... -
宅建士試験に独学一発合格した方法【前編】
私は宅建士の資格を所有しています。 会社をやめて転職する合間にとったので、完全に無職ではあったのですが2ヶ月の勉強で合格する事ができました。 仕事をしながらだと、初学者なら半年はみたほうがよいのかと思いますが、どんな勉強をして合格出来たか... -
オーダーキッチンの味方!かっこいいレンジフード4選!
今回はキッチンで意外と目立つアイテム、レンジフードについておすすめ機器を4つご紹介します!たかがキッチンの換気扇ですが、どうせならカッコいいのを選びたいですよね。 【Arietta Giglio(ジリオ)】 私が数年前に最初に素敵だと思ったレンジフード... -
電球色と温白色の使い分け推し!LED照明の色温度
ダウンライト、スポットライト、間接照明、ブラケットライト、フロアライトと種類が沢山あるし、設計士さんのプランそのまま採用なんてこともあると思います。 家を造る時に、間取りや仕上材と違って照明器具はどう選べばよいのかわからない人も多いと思い... -
カーテンとブラインドってどっちがいいの?長所と短所
そろそろ新生活の季節!この時期にお引っ越しされる方、家を建てる方も多いと思います。 新居に必要なものはたくさんありますが、その中で今回は窓周りのカーテンやブラインドなどウィンドトリートメントのお話です。 カーテンのメリットは? カーテンは一... -
リノベーションのブログはじめます
2019年夏に中古マンションを購入して、フルリノベーションしました。2020年の春から夫婦+2歳の息子と暮らしています。某政令市です。 マンションは、築18年(購入した当時)、82㎡、15階建ての2階の角部屋。このブログでは、リノベーションの記録と、購入し...